川口鼈甲店

  • トップページ
  • トップページ
  • 商品型録
  • 美しさを保つために
  • 古今東西鼈甲事情
  • 長崎・べっ甲
  • べっ甲の起源
  • べっ甲の起源
  • べっ甲細工の製作過程
  • 自然との共生
  • 書籍(全文掲載)
  • 長崎のべっ甲
  • 長崎の鼈甲細工について
  • 玳瑁考
  • 玳瑁考 (其の一) はじめに
  • 玳瑁技法の歴史
  • タイマイの材料とその製作過程について
  • 正倉院宝物タイマイについて
  • 平安時代より室町時代におけるタイマイ資料
  • 近世のタイマイ (べっ甲)
  • 江戸時代のべっ甲 (タイマイ)
  • 玳瑁考 (其の二) はじめに
  • 玳瑁とべっ甲
  • 近世初期のべっ甲
  • 玳瑁の歴史
  • 元禄期以降のべっ甲
  • べっ甲と犯科帳 
  • 丸山遊女とべっ甲
  • べっ甲の代価とべっ甲商人
  • 長崎のべっ甲屋
  • 明治時代以後の長崎べっ甲
  • べっ甲 きき書抄
  • 正倉院の玳宝物の工芸技法について
  • 上代の玳瑁
  • 正倉院の玳瑁宝物調査
  • 総合所見.調査を終えて
  • 玳瑁竹形枕の製作工程表
  • 復版「玳瑁龜圖説」天・地
  • 大正時代の商品Catalog
  • 美術鼈甲工芸品解攬
  • 長崎べっ甲物語
  • べっ甲・その美
  • 沿革





 



玳瑁考




べっ甲細工上総屋の店先  画 河原慶賀  ライデン民族博物館蔵 





目 次



玳瑁考其の一 はじめに

玳瑁技法の歴史

タイマイの材料とその製作過程について

正倉院宝物タイマイについて

平安時代より室町時代におけるタイマイ資料

近世のタイマイ(べっ甲)

江戸時代のべっ甲(タイマイ)

玳瑁考(其の二)はじめに

近世初期のべっ甲

玳瑁の歴史

元禄期以降のべっ甲

べっ甲と犯科帳

丸山遊女とべっ甲

べっ甲の代価とべっ甲商人

長崎のべっ甲屋

明治時代以後の長崎べっ甲

べっ甲 きき書抄

正倉院の玳宝物の工芸技法について

上代の玳瑁

正倉院の玳瑁宝物調査

総合所見.調査を終えて

玳瑁竹形枕の製作工程表